インフォメーション
「まち・ひと・もの」つながる小田原文化レポート展示第5回:積善堂 平井書店(せきぜんどう ひらいしょてん)
小田原市東口図書館で展示開催中です。以下、図書館からの案内文です。
小田原には古くからの歴史や文化があり、伝統や格式が今も継承されています。
古来より人々が集まり、暮らしてきた小田原の「まち」で、長きにわたり伝統を守り
伝えている「ひと」、受け継がれている「もの」、をレポートしていきます。
第5回は、積善堂 平井書店さんにご協力いただきました。
昔からある地域のインフラとしての「町の本屋さん」。
本を探すのはもちろん、まち歩きの途中で、すてきな時間を過ごせる場所として
足を運んでみてはいかがでしょう?
【期間】
2023年1月24日(火曜日)から2023年2月26日(日曜日)
新学期の教科書販売にむけて、短期アルバイト募集です。
勤務内容:教科書整理・搬入・搬出・販売
勤務期間:2月下旬~4月上旬 週5日位
勤務時間:10:00-18:00 シフト制アリ、4~6時間勤務
時給:1100円 交通費:規定により支給
年齢:19歳以上 高校卒業予定者も可。
学生さん待ってます。(本は重たいです。また、書名が多種多様なので、確認作業も重要になります)
委細面談・・・店長まで、ご連絡ください。
小田原の市民劇団「こゆるぎ座」の定期公演のチケット取扱い中です。
今回の演目:「日本開国哀話 唐人お吉」
幕末の日本開国時の中心舞台となった伊豆下田。
唐人の妾として、悲劇的な事態となる「唐人お吉」
2023年2月25日(土)開演17:00-
2023年2月26日(日)開演13:00-
小田原三の丸ホール 、チケット:全席自由1500円
尚、電話・メールでのお取り置きは出来ませんので、ご来店の上
ご購入ください。<m(__)m>
緑一番街商店会の案内冊子が出来ました。
(平井書店 レジ横に設置しております)
平井書店も所属している商店会です。
この地域は、関東大震災後に商人が集まってきた地域です。
昭和の初めには東海道本線が小田原駅を経由するようになり、
東海道筋と小田原駅前の中間に位置し、行政機関も集積してきました。
特徴のある独立系店舗が多く、創業100年近くのお店も営業しています。
神奈川県商店会等再起重点支援事業の補助制度を活用し、
商店会の背景・長年事業を継続してきた秘訣など、掘り下げた取材から
16pの冊子が完成しました。この冊子をお供に、まちあるき感覚で
ちょっと店に入って、その雰囲気を探って頂けれは幸いです。
11月1日は「本の日」!11と1が本棚に本が並ぶ姿に見えること。創造力は1冊の本から始まる!のメッセージを込めて制定されました。
今年も、多数の応募から、ブックカバー大賞が選ばれました。
「本を持って旅する」 神奈川県在住のイラストレーター 卯月小春さんの作品です。
平井書店では、文庫購入の方に、もれなくお付けしております。
レジにて、お声がけください。<m(__)m>